介護ショップ いっぽでは、介護する方、される方の細かいニーズに対応し、
自立の支援や介護負担を軽減できる介護用品の販売を行っております。

(特定福祉用具購入)
要支援・要介護の認定を受けた方は、介護保険を利用して特定福祉用具購入費の支給を受けることができます。
特定福祉用具の種目
腰掛便座
次のいずれかに該当するものに限る。
●和式便器の上に置いて腰掛式に変換するもの
●洋式便器の上において高さを補うもの
●電動式またはスプリング式で便座から立ち上がる際に補助できる機能を有しているもの
●便座、バケツ等からなり、移動可能である便器(居室において利用可能であるものに限る)
入浴補助用具
座位の保持、浴槽への出入り等の入浴に際しての補助を目的とする用具で、
次のいずれかに該当するものに限る。
●入浴用いす ●浴槽内てすり ●浴槽内いす ●浴室内すのこ
●浴槽内すのこ ●入浴台
(浴槽の縁にかけて利用する台であって、浴槽への出入りのためのもの)
特殊尿器
尿が自動的に吸引されるもので、居宅要介護者等またはその介護を行う者が、容易に使用出来るもの。
簡易浴槽
空気式または折りたたみ式等で容易に移動出来るものであって、
取水または排水のために工事を伴わないもの。
移動用リフトのつり具の部分
身体に適合するもので、移動用リフトに連結可能なものである事。
① 商品を購入する
●商品が決まったら、都道府県から指定を受けた指定業者から購入します。
※指定を受けていない事業者から購入した場合、介護保険からの支給対象になりません。
●同一種目の商品は、原則として一度しか支給対象になりません。
② 代金を支払う
●購入商品の代金全額(10割)を指定業者にお支払いいただきます。
③ 窓口へ申請●購入商品のカタログコピー、領収書、「介護保険居宅介護(介護予防)福祉用具購入費支給申請書」を合わせて、保険者の窓口へ提出します。
④ 給付分の支給●後日、お支払い頂いた購入費のうち9割が保険者より指定口座へ振り込まれます。(償還払い)
●支給の限度基準額は、要介護度に関係なく1年(4月1日から翌年3月31日)で10万円までです。
(支給額は9万円まで)
